環境浄化

環境浄化 Environmental Cleanup

株式会社ゲイトは、産学官連携開発の安全・安心・高品質のオリジナル微生物を使用し、その微生物の働きで「油・ベンゼン」の汚染を浄化します。大量の廃棄物の埋立てや焼却、運搬を伴う掘削除去は、効果は確実でも非常に環境負荷が高い処理方法であり、コストもかなりかかってしまいます。また、化学薬品の類を添加する方法もありますが土壌の性質が変わってしまうこともあります。 これに対し、弊社ではバイオレメディエーションという浄化技術で、環境に優しく土壌・地下水の浄化を行います。

ゲイトの浄化技術のメリット

  • 国内採取・国内培養の純国産微生物のため、外来菌による環境影響の心配なし
  • 油分解能力の高い微生物を添加するバイオオーグメンテーションにより、従来の微生物浄化より工期短縮
  • 廃棄物発生・運搬が伴わないオンサイト・インサイト浄化
  • コストは掘削除去の1/2〜2/3程度
  • 汚染土壌への添加方法は「ランドファーミング法(撹拌混合)」と「バイオアドバンテージ工法(注入工法)」

※バイオオーグメンテーションとは、目的に合致した微生物を培養・活性化させて汚染現場に添加して浄化を行う方法

バイオアドバンテージ工法

バイオアドバンテージ工法

営業・操業中の場合/
汚染が深い場合

概要

汚染範囲に対してボーリングにより削孔、削孔部に注入管を挿入し微生物製剤や微生物活性剤を注入し浄化します。土壌中に微生物を注入するため、汚染土壌を掘り起こすことがなく、揮発性成分が大気中に拡散する心配がありません。

特徴
  • 油分解微生物の添加により短期間浄化可能
  • 汚染箇所へのピンポイント注入で確実な浄化
  • 建築物の解体不要。営業しながらの浄化が可能
  • 掘削不要で深い汚染に効果を発揮
  • 大気拡散や臭気発生の心配なし

ランドファーミング法

ランドファーミング法

更地の場合
汚染が浅く広い場合

概要

汚染土壌にゲイト微生物と微生物に必要な活性剤等を散布しながら、重機で混合撹拌します。より確実に汚染土壌に微生物を添加することができるため、より短期間での浄化が達成できます。

特徴
  • 地表での撹拌で、確実に微生物を混合
  • 浅くて広い汚染に効果を発揮
  • 再撹拌による維持管理が容易

バイオレメディエーション利用指針

経済産業省・環境省による大臣確認を取得。

「バイオレメディエーション利用指針」とは、微生物を利用するバイオレメディエーション中でも特に、バイオオーグメンテーションを実施する際 安全性確保に万全を期すための指針。 指針より抜粋 「微生物開放系利用となるバイオレメディエーション、安全性評価を十分に踏まえつつ実施することを前提に、汚染された土壌、地下水等の浄化が進められることによって、全体として生態系への影響及び人への健康影響を低減することが期待できるものである。」

大臣確認取得!!経済産業省・環境省「バイオれメディエーション利用指針」適合。国の指針に適合した「安心」「安全」な技術です。*大手ゼネコンや大手水処理会社でしか取得していない貴重な認定です。

製品一覧 LineUp

GHK-Ⅱ

環境浄化用(大規模浄化向け・濃縮液)

土壌や地下水の環境汚染浄化用の微生物製剤「GHK-Ⅱ」。 対象は油やベンゼン。日本国内から採取した高い油分解能力を有した独自の微生物濃縮液です。

製品形状 濃縮液
容量 17kg/缶
対象油種 ガソリン等油類およびベンゼン
使用場所 汚染土壌・地下水
対象業種 汚染土壌保有者 (ガソリンスタンド ほか オイルタンク保有者 等)
第三者評価 環境省・経済産業省 「微生物によるバイオレメディエーション利用指針」 大臣適合確認取得 確認申請日:平成25年 3月14日 (確認通知書発行日:平成25年 4月 9日) 環境省HP 利用指針適合確認状況 石川県建設新技術評価委員会にて 石川県建設新技術認定の評価を受ける(平成26年7月) 評価:区分1(公共工事に活用できる新技術) 新技術の名称:環境浄化用微生物製剤「GHK-Ⅱ」 石川県建設新技術評価委員会(登録番号13)

GHK-Ⅱ
GHK-Ⅱ:PDFカタログサムネイル
GHK-Ⅱ PDFカタログ ダウンロード
GHK-Ⅱ PDFカタログ ダウンロード

環境浄化用(小規模汚染向け・粉体)

汚染土壌1㎥程度から対応できる軽微・小規模汚染に最適。 保存性のある粉体タイプのため、非常時に備えた常備品として。

製品形状 粉体
容量 500g/袋
対象油種 ガソリン等油類およびベンゼン
使用場所 汚染土壌
対象業種 小規模汚染土壌(非常時の常備品) ・工事現場・農業ハウス 等

GHK-Ⅱ
GHK-Ⅱ:PDFカタログサムネイル
GHK-Ⅱ PDFカタログ ダウンロード
GHK-Ⅱ PDFカタログ ダウンロード

土壌・地下水浄化実績

案件 所在地 汚染物質・対象 サイト状況 工法
官公庁 宇部港 浚渫土油分浄化 山口県 土壌:油分 浚渫土 ランドファーミング法
陸上自衛隊駐屯地 北海道 土壌:油分 地下タンク撤去時 (ランドファーミング法)
学校汚染 土壌浄化工事 愛知県 土壌:油分 機械・ボイラー室 バイオアドバンテージ工法
N市立K小学校 秋田県 土壌:油分 ※製剤提供のみ
岐阜県 岐阜県岐阜市 土壌:油分 機械・ボイラー室設備稼働中 駐車場・ロータリー バイオアドバンテージ工法
某公的機関 秋田県 土壌:油分 ※製剤提供のみ
愛知県 愛知県豊田市 土壌:油分 稼働中施設 掘削不能箇所 残汚染対応 製剤散布・浸透法
民 間 高速道路内 タンクローリー 事故処理 兵庫県 道路面・土壌・側溝等 高速道路及び 周辺住宅街 各種製剤散布
ガソリンスタンド (設備漏洩) 千葉県 土壌:ベンゼン 営業中 バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (設備漏洩) 京都府 土壌:油分(ガソリン) 営業中 製剤流し込み
ガソリンスタンド (設備漏洩) 岐阜県 土壌:ベンゼン 営業中 バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (設備漏洩) 福井県 土壌:油分 地下水:油分 営業中 バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (設備漏洩) 福井県 土壌:ベンゼン 地下水:ベンゼン 営業中 バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (設備漏洩) 長野県 土壌:油分・ベンゼン 地下水:油分・ベンゼン 施設残存 バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (設備漏洩) 福島県 土壌:ベンゼン 地下水:油分・ベンゼン 営業中 (震災により閉鎖) バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (設備漏洩) 石川県 土壌:油分 地下水:油分 営業中 バイオアドバンテージ工法 揚水処理
ガソリンスタンド (設備漏洩) 静岡県 土壌:油分 地下水:油分 更地 バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (設備漏洩) 愛知県 土壌:油分・ベンゼン 地下水:油分・ベンゼン 更地 バイオアドバンテージ工法 揚水処理
金属加工工場 千葉県 土壌:油分 地下水:油分 操業中 バイオアドバンテージ工法
ガソリンスタンド (ローリー給油事故) 兵庫県 土壌:油分(軽油) 営業中 製剤流し込み
石油基地 徳島県 土壌:油分 地下水:油分 操業中 ランドファーミング法 ロッド注入
ガソリンスタンド (設備漏洩) 石川県 土壌:油分・ベンゼン 地下水:ベンゼン 更地 ランドファーミング法 揚水処理
農園 ハウス燃料灯油漏洩 千葉県 土壌:油分(灯油) (汚染土隔離) ※製剤提供のみ
ガソリンスタンド (自家給油設備) 岩手県 ※製剤提供のみ
ガソリンスタンド 北海道 ※製剤提供のみ
ガソリンスタンド 栃木県矢板市 跡地 ※製剤提供のみ
一般住宅 暖房灯油配管漏洩 富山県 土壌:油分(灯油) 民家床下 製剤散布・流し込み
介護施設 暖房灯油配管漏洩 山形県 土壌:油分(灯油) ※隣接農用地まで 営業中 バイオアドバンテージ工法 ランドファーミング法
製油所 (水害による表層汚染) 千葉県 土壌:油分 ※芝生・砕石等含む 操業中 (ランドファーミング/散布) ※製剤提供のみ
金属加工工場 (改修時地下タンク漏洩) 埼玉県 土壌:油分 操業休止・改修 (ランドファーミング) ※製剤提供のみ
ガソリンスタンド (設備漏洩) 大阪府泉南市 土壌:ベンゼン 更地 ランドファーミング法
機械製造メーカー工場 (旧設備配管漏洩等) 群馬県太田市 土壌:油分 改修工事中 ランドファーミング法 ※製剤提供のみ
廃棄物中間処理場 (廃棄物付着油等浸透) 北海道千歳市 土壌:油分 更地 (ストックヤード等) ※製剤提供のみ
ガソリンスタンド 埼玉県さいたま市 営業中 ※製剤提供のみ
ガソリンスタンド 茨城県坂東市 ※製剤提供のみ
工場 静岡県 ※製剤提供のみ
自動車関連部品向上 (設備漏洩) 鳥取県西伯郡 土壌:油分 創業中 流し込み ※製剤提供のみ